2024年からオンタリオ州で高校生の技術単位取得が義務化されます!

高校時代は子どもたちにとっては自分の進学やキャリアについて考え始める大事な時期です。それはカナダ国内でも同様で、各州それぞれで子どもたちの教育に関して日々様々な取り組みが行われています。

そんな中、オンタリオ州は先日、州内の高校生へ技術系科目の学習を新たに義務付ける方針を発表しました。現時点では2024年9月より州内の高校1年生であるGrade9( = 日本の中学3年生)に在籍する生徒を対象にカリキュラムを開始する予定とのことです。

 

どのような単位が取得できるか?

今回のプログラムの更新によって全ての学生に等しく新たな仕事へ目を向ける機会を設けられるのではないか、と期待されています。特に以下のような技術に関する学習を得る機会があると思われます。

  • 建設業
  • 金属加工
  • エレクトロニクス
  • メカニクス
  • 設計
  • ロボット工学
  • 交通機関
  • 製造業
  • コンピュータ技術 … など

 

これらの業種やそれに関する学習にどのようなメリットがあるか?

これらの技術科目が追加されることにより、卒業単位を満たす以外にも様々な利点があります。

例えば:

  • 生徒全員がなんらかの技術を体験することができる
  • 科目履修を通して業界への興味を持てる
  • 業界に入るための足がかりとなる
  • 自分の新たな適性に気付くことが出来る … など

その他にも技術職には以下のようなメリットもあります。

例えば:

  • 就職に有利
  • 給与が高い傾向にある
  • 職場環境が快適 … など

 

技術業界で得られるスキルとは?

技術業界で働く事により様々なスキルを習得することができ、これらは他分野においても非常に有用なものであるため、将来のキャリアアップに役立つことでしょう。

特に以下のようなスキルを学ぶことができます。

  • コミュニケーション
  • プログラムコーディング
  • オペレーティングシステムの知識
  • デジタル・デクステリティ
  • ハンドアイコーディネート
  • モーターコントロール
  • クリティカルシンキングスキル
  • タイムマネジメント 
  • アナリティカルスキル
  • リーダーシップ
  • 意思決定 … など

 

技術分野を学習したらどんな仕事が出来る?

今日では技術分野は様々な業種や職種が存在し、多くの分野で活躍することが出来るものとなっています。以下は技術習得によって得られる代表的な職業です。

  • コンピュータープログラマー
  • コンピュータサポートスペシャリスト
  • サイバーセキュリティ 
  • ソフトウェア工学
  • プロジェクトマネジメント
  • UI/UXデザイン
  • テクニカルライティング
  • ゲーム開発
  • 建築士
  • コンストラクション・マネジャー
  • 溶接技師
  • エンジニアリング … など

以上のように技術分野を学習することには多くのメリットがあり、就職・進学に近い高校生にとっては将来の可能が広げる大きなチャンスであると言えます。また、必修科目となることで技術分野のカリキュラムやプログラムの拡充がされる可能性もあり、より質の高い教育を受けることが出来るようになると予想されます。

もし技術分野にご興味がある場合は、こういった機会を通じて経験してみるのもよいのではないでしょうか。

出典:CISM

参照: Ontario introducing mandatory technology credit for high school students | CBC News, Technology Education – Langley Secondary School, Technology Education | Moscrop Secondary School, 51 In-Demand Tech Skills for Technology Careers | Indeed.com, https://www.linkedin.com/pulse/top-benefits-working-technology-industry-pritam-gurumayum/?trk=public_post

免責事項: 情報は、出典欄に掲載されているウェブサイトから直接入手したものです。情報は執筆時点で可能な限り正確に収集されていますが、その正確性や完全性を保証するものではありません。正確で最新の情報は、各社の公式サイトやデジタルチャネルでご確認ください。

免責事項

ビザ、就労、移民関連の手続きや規定、ルール等はカナダ移民局が予告無く変更します。当ウェブサイトに記載している情報を元に何らかの判断を行う場合、私共にご相談いただくか、カナダ移民局のウェブサイト等をきちんとご確認ください。ご自身でお手続きを進めたり、他社に相談したりして生じたいかなる問題に関して、私共では一切の責任を負いません。

また、ビザ関連カテゴリ内の記事は英文を翻訳したものです。当ウェブサイトでは誤訳等のないよう万全を期していますが、翻訳と原文に齟齬が生じている場合、原文の記載を優先します。(記載されている情報を使用したことによって生じるいかなる損害について、弊社は一切の責任を負いません。)より正確な情報が必要な場合は、英文の原文をご参照ください。

Facebook
Twitter
LinkedIn
Pinterest
関連記事

当記事へのお問い合わせはこちらへどうぞ​

お問い合わせの記事

2024年からオンタリオ州で高校生の技術単位取得が義務化されます!

    このサイトはreCAPTCHAとGoogleによって保護されています プライバシーポリシー利用規約が適用されます。

    ※ 送信完了後、控えの自動返信のメールが送信されます。
    また、こちらからは2-3営業日以内に返信を差し上げますが、メールが届かない場合はお手数ですが、jp@mycism.com 宛にお問い合わせください