【留学体験談】ダグラスカレッジで舞台美術を学ぶ

私は、現在ダグラスカレッジでStagecraft and Event Technologyを専攻しています。この学部では、舞台美術における照明、小道具、舞台デザインや舞台監督などの必要な知識や技術を学ぶことができます。

 

何故ダグラスカレッジで勉強することを選んだのか?

何年か前に、一週間バンクーバーに滞在し、様々な大学やカレッジを見て回りました。その中でダグラスカレッジは雰囲気が良く、自分に合うと感じたため、通うことを決めました。

 

なぜStagecraft and Event Technologyを選んだのか?

幅広く舞台美術を学べる機会

舞台芸術には、照明、音響や舞台デザインなどのさまざまな分野があり、何を学びたいか最初は全くわかりませんでしたが、この学部では舞台芸術の様々な分野に重点を置いているので、じっくり自分はどれが好きなのかを考えることができると思い、この学部を選びました。 

 

実際の現場で働いているプロの方に教えていただける機会

私の学部では、毎学期ごとに授業の一環で劇の裏方をします。その際に、各分野のプロの方々に実際に来ていただき、直接教えていただきながら一緒に作業します。直接プロの方々と会えるので、人脈を作るきっかけにもなります。

 

勉強する中で大変だったことは? 

先生やクラスメイトの話すスピードについていく事

私のクラスメイトのほとんどが現地の人で、喋るのがものすごく早く、最初は会話もまともに出来ませんでした。数ヶ月経ったあたりから、段々と話すスピードにも慣れてきて聞き取れるようになりました。

舞台美術の専門的な知識が全くなく、授業を理解出来なかった事

カナダに来る前から舞台美術のことに関して勉強してきたわけではなかったので、授業内容をすぐには理解できませんでした。しかも、クラスメイトは高校から学んでる人が多く、すでに知識を持っている人がほとんどでした。今でも必死に授業について行ってます。

 

ダグラスカレッジの好きな所は?

自分のやりたいことに合わせて、選べる多様なコースを提供している点

自分の興味があったり学んでみたい学部を比較的選びやすいと思います。

 

勉強のサポートが充実している所

カレッジには、レポートの書き方を教えてくれたり、文法のチェックをしてくれるサービスがあり、勉強で困った時には助けてくれます。私もレポートの内容や文法を確認してもらったことがあります。

 

授業終わりは何をしているの?

授業が終わると、まっすぐ家に帰ることが多いです。時々友達とどこかに遊びに行くこともありますが、私のコースは他のコースに比べて、授業時間が長いことが多いので、授業終わりはあまり時間がなかったり、もう疲れ切っていることが多いです。

 

好きな教科は?

Painting (絵や設計を描く授業)と Props(小道具を作る授業)のクラスが一番好きです。与えられた課題に沿って一から作るので大変ですが、先生に技術を教わりながら、どう段階的に制作すればいいかを学べてやりがいがあります。

免責事項

ビザ、就労、移民関連の手続きや規定、ルール等はカナダ移民局が予告無く変更します。当ウェブサイトに記載している情報を元に何らかの判断を行う場合、私共にご相談いただくか、カナダ移民局のウェブサイト等をきちんとご確認ください。ご自身でお手続きを進めたり、他社に相談したりして生じたいかなる問題に関して、私共では一切の責任を負いません。

また、ビザ関連カテゴリ内の記事は英文を翻訳したものです。当ウェブサイトでは誤訳等のないよう万全を期していますが、翻訳と原文に齟齬が生じている場合、原文の記載を優先します。(記載されている情報を使用したことによって生じるいかなる損害について、弊社は一切の責任を負いません。)より正確な情報が必要な場合は、英文の原文をご参照ください。

Facebook
Twitter
LinkedIn
Pinterest
関連記事

当記事へのお問い合わせはこちらへどうぞ​

お問い合わせの記事

【留学体験談】ダグラスカレッジで舞台美術を学ぶ

    このサイトはreCAPTCHAとGoogleによって保護されています プライバシーポリシー利用規約が適用されます。

    ※ 送信完了後、控えの自動返信のメールが送信されます。
    また、こちらからは2-3営業日以内に返信を差し上げますが、メールが届かない場合はお手数ですが、jp@mycism.com 宛にお問い合わせください