カナダで病院に行くには?日本とシステムが違う?かかりつけが必要?

カナダに長期で留学や仕事に来ている方は、滞在中に怪我をしたり体調を崩したりすることもあるでしょう。日本とカナダの医療制度はどんな違いがあるのでしょうか?いざというときに焦らず対応できるように、基本の情報は知っておきましょう。

 

ファミリードクターとは?

かかりつけ医の事をファミリードクターと呼びます。どのような症状でも、初めはファミリードクターを受診するのが一般的です。日本では、皮膚科や整形外科など、症状に応じて受診先が変わりますが、カナダではまずファミリードクターにかかります。ファミリードクターが診察し、処方箋を出してくれたり、専門医を紹介してくれたりします。

ウォークインクリニックとは?

ファミリードクターがいない人で、緊急の診療・治療で無い場合には、ウォークインクリニックで診察してもらいます。事前に予約をせずにウォークインクリニックに行く場合、混雑状況によっては数時間待つ場合もあります。クリニックに電話をしたり、クリニックのホームページを利用して、事前に予約をしてから行くことをお勧めします。

(ポイント!)留学生やワーホリ等、1年程の滞在の場合は、ファミリードクターよりもウォークインクリニックを利用される方が多いです。

医療保険制度は?

カナダはお住まいの州の医療保険があります。例えば、ブリティッシュコロンビア州ではMSP、オンタリオ州ではOHIPと呼ばれています。州の医療保険が適用されない範囲も、民間の医療保険や海外旅行保険に加入している場合は、保険が適用されることもあります。

歯科は?

州の医療保険は、ほとんどの場合、歯の治療に適用されません。雇用主や学校によっては、民間の保険に加入している場合があります。事前に保険プランを確認しておきましょう。民間の保険に歯の治療が含まれていない場合、自費診療になります。

カナダで歯科医を探す: Canada Dental Association

(ポイント!)歯の治療は、日本に比べるとかなり高額になります。症状が無くても、カナダに渡航前に日本で歯医者を受診することをお勧めします。

緊急の場合は?

緊急の診療・治療が必要な場合は、

  • 近くの病院の救急外来(Emergency Room)に行く または、
  • 911に電話し救急車を要請する

(ポイント!)ほとんどの場合保険が適用されないため、救急車の利用は有料です。

緊急外来(Emergency Room)は、先着順に診療される訳ではありません。呼吸困難や出血している人が優先されるため、長時間待たなければいけないことも少なくありません。

命に関わる状態でない場合、可能であればファミリードクターを受診することが勧められています。

詳しいカナダの医療システムについては、政府のホームページをご覧ください。

英語が不安な場合は?

都市部(バンクーバーやトロントでは)医療機関を受診する際に、日本語の通訳サービスを利用することもできます。どのクリニックに、日本語通訳サービスがあるか事前に調べておくと安心ですね。通訳サービスは保険ではカバーされないことがほとんどです。

(ポイント!)救急車を呼ぶ場合、オペレーターに「Japanese, please.」と伝えると日本語のオペレーターに変わってくれるようです。落ち付いて状況を伝えましょう。

オンラインで受診するには?

カナダでは、コロナの影響で医療現場のオンライン化が急激に進みました。アプリを利用して、音声通話やビデオ通話でお医者さんに診てもらえるサービスが広く知られてきました。お家からアプリ上で予約ができ、簡単な質問に事前に答えておくことでスムーズに診療がすすみます。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

 

滞在期間や滞在先によって医療・保険制度は大きく変わってきます。渡航前に体調を整えたり、自分にあった保険に加入して、いざというときに備えましょう。

免責事項

ビザ、就労、移民関連の手続きや規定、ルール等はカナダ移民局が予告無く変更します。当ウェブサイトに記載している情報を元に何らかの判断を行う場合、私共にご相談いただくか、カナダ移民局のウェブサイト等をきちんとご確認ください。ご自身でお手続きを進めたり、他社に相談したりして生じたいかなる問題に関して、私共では一切の責任を負いません。

また、ビザ関連カテゴリ内の記事は英文を翻訳したものです。当ウェブサイトでは誤訳等のないよう万全を期していますが、翻訳と原文に齟齬が生じている場合、原文の記載を優先します。(記載されている情報を使用したことによって生じるいかなる損害について、弊社は一切の責任を負いません。)より正確な情報が必要な場合は、英文の原文をご参照ください。

Facebook
Twitter
LinkedIn
Pinterest
関連記事

当記事へのお問い合わせはこちらへどうぞ​

お問い合わせの記事

カナダで病院に行くには?日本とシステムが違う?かかりつけが必要?

    このサイトはreCAPTCHAとGoogleによって保護されています プライバシーポリシー利用規約が適用されます。

    ※ 送信完了後、控えの自動返信のメールが送信されます。
    また、こちらからは2-3営業日以内に返信を差し上げますが、メールが届かない場合はお手数ですが、jp@mycism.com 宛にお問い合わせください